茜社 あこねさん ご祭神 天牟羅雲命・蛭子命 茜社(通称 あこねさん)は神宮外宮神苑にたたずむ勾玉池(まがたまいけ)の畔に鎮座し、昔からこのあたり赤畝(あかうね)の社、赤うね明神と呼ばれ茜社となったのは江戸・明治初年。古代、豊受大神宮の摂社として祭事を斎行されたと言われています。 その後、赤畝の社は産土神となりました。 当時は伊勢・山田の七産土神のひとつとして御神宝に獅子頭を有し、お頭神事の祭事が今も残っているのは古き歴史を物語っています。 Tweet Share Hatena Pocket RSS feedly Pin it 茜社境内に鎮座